あくびのおと

会員の活動や近況を自由に書き込みください。記事投稿手順はDCACホームページの「会則及び会費」に有ります。

アルパマヨ

2023年7月20日にスイス、チューリッヒからペルーのリマに向けて出発しました。

リマはペルーの首都であり、標高約2000メートルのところにあります。スイスにはない大きな街で、スモッグが酷くていつも空がグレーでした。

次の日は朝からバスで8時間、Huarazというアンデスの街に向けて出発しました。道がガタガタで8時間の間、乗り物酔いになりました。途中4000メートルの山を越え綺麗な景色を味わえました。

バスからの景色

Huarazは標高約3000メートルで、バスを降りたら空気が薄いことに気づきました。その日はホテルに泊まり、次の日は高度順応のため、標高4500メートルの湖 (lake 69) まで歩きました。体が高さに慣れてなかったので頭痛と息切れに見舞われました。

lake 69

アルパマヨを登る前に練習のためにYanapacchaを登りました。5500メートルの雪山で、アイスクライミングの練習にも良いらしいのでガイドと登ることにしました。

その日は朝から車で4時間、山道を永遠に走り、ようやくスタートポイントに着きました。ベースキャンプまで3時間歩き、キャンプで夜を過ごしました。キャンプ場は湖の横にあり、とても綺麗な場所でした。

キャンプ場

 

私は人生で一番ひどい頭痛にみまわれ、その景色を楽しむことはできませんでした。次の朝2時半にサミットまでのアタックを始めました。最初は氷河の上を歩き、クレバスを何個か乗り越えました。最後は3ピッチ、アイスクライミングで登り、最後は100mサミットまで歩きました。ちょうど日の出の時間にサミットにつき、素晴らしい日の出を見ることになりました。

Yanapacchaのサミットからの日の出

父とサミット写真

元の道を降り、またベースキャンプからスタート地点まで戻りました。その日は車でHuarazまで戻り、アルパマヨ行きの準備を行いました。

アルパマヨは5泊6日のツアーで1日目は車でスタート地点まで行きました。キャンプまで5時間歩き、その日は早く寝ました。荷物はロバが運んでくれたため、荷物は個人のデイパックのみでした。

2日目はベースキャンプまで4時間歩きました。キャンプに着いたら、いつものように美味しい夕飯が待ってました。

3日目はロバが荷物を運ばないため、自分で個人の荷物を5000メートルのMoraine Campまで運びました。

Moraine Camp 5000m

次の日はハイキャンプまで歩く予定でしたので早めに寝ました。ハイキャンプまでは氷河を歩くので、ピッケルを持ちアイゼンをつけて歩き始めました。クレバスもYanapacchaに比べたら大きくて幅1メートルのクレバスを飛び越えることもありました。飛ぶ瞬間はアドレナリンが溢れました。空気が薄いため、呼吸がだんだん苦しくなり、歩くペースもだんだん落ちてしまいました。最後は2ピッチアイスクライミングで登って、7時間かかってハイキャンプに着きました。

ハイキャンプに着いたらアルパマヨが雲に隠れていました。明日はこの山を登るんだと考えたら少し不安に感じました。

雲に隠れてるアルパマヨ

夕飯を取り、明日は0時半に出発と言われ、その日は早めに寝ることにしました。

次の朝、出発前に初めてアルパマヨが姿を現しました。

2時間ほど歩いたら、アイスクライミングが始まりました。壁は8ピッチあり、3ピッチ目にはもうアイスクライミングは2度としないと誓いました。腕や足に疲れが溜まってきて、登るのがだんだん難しくなってきました。8ピッチ目に着いたころには8時間過ぎてました。

最後の1ピッチを登り終えたらサミットまで200メートル稜線歩きです。山の天辺を歩くのは人生で今まで一番怖い思い出になりました。朝の9時半にやっとサミットに着きました。

アルパマヨのサミット5947m

風が強かったので早めにラペルダウンを始めました。8ピッチラペルをするのは思ったより時間がかかりハイキャンプに着いたのは午後の13時頃でした。

 

30分休んだ後ベースキャンプまで歩きました。6時間後疲れ切ってやっとベースキャンプにたどり着きました。この日は疲れ過ぎてすぐ寝てしまいました。

最後の日はまたスタート地まで歩き、車でHuarazまで戻りました。

人生初めての5000メートル級の山を登り、すごく良い経験になりました。次は6000メートルにチャレンジしてみたいです。

 

フォルスターミュリエル

2023.07.23裏比良 猪谷沢登り ’75年度 藤岡

酷暑が続く中、「沢登りにでも行かんか」と現役に声を懸けたところ試験期間中ながら2名が参加するとの事なので裏比良、猪谷に行くことになった。
比良では、猪谷は貫井谷に次ぐ悪渓とガイドブックに有る。2名とも沢登りは初めてだが、岩登りは何度も同行しているのでこの谷にした。
7:00に京都駅八条口に集合し車で猪谷の一本北、横谷の林道に車を停め尾根を巻き猪谷林道を少し登り、遡行を開始する。

日  時 2023年7月23日(日) 
     猪谷林道(8:30)-入渓(9:00)-倒木帯(9:20)-第一ゴルジュ(9:30)

     -第二ゴルジュ(10:30)-第三ゴルジュ(11:30)-ヒジキ谷出合(12:30)

     -多段の滝(13:20)-下山(15:30)

メンバー L藤岡('75)  喜多、岩槻('20)

行  程
  猪谷林道を進み別荘帯(廃屋も多い)を抜け堰堤を3つ超えた所で沢に入る。
  直ぐに第一ゴルジュであるが、入り口が台風による倒木で埋まっており

  ジャングルジム宜しく樹の間を通過する。
  ここを抜けると直ぐに3mの滝が出てくる。第三ゴルジュまで滝は全て直登する。

  ロープは2カ所、5mの滝で出した。
  多くの滝の釜は深く、場所によっては首まで浸かり泳いで取り付く。
  ヒジキ谷の中ほどで尾根に取り付き、直登すると作業用の径が本谷側に延びて

  いる。
  本谷上流に合流し、地蔵峠の道を詰めると広い登山道に出、そこから横谷の

  林道に下山した。


  


 

65周年記念総会・祝賀会 写真アップのことなど

65周年記念総会・祝賀会の写真をHPにアップしました。

羽多野顧問の挨拶 清水さんの乾杯、現役の集合写真 の良いのがないので、誰かお持ちでしたら、shankouyifu@gmail.comに送って頂けるようお願いします。

                              運営委員長 山口

 

 

黒滝村のインスタ、なかなか面白いですね。個人的には ochibi_yocchanさんのが印象的です。

 

乾徳山・蝶ヶ岳(74年度 大塚)

伊吹山に続き、先月登った2つの山の写真をアップさせていただきます。

 

7月2日、乾徳山(標高2031m)

甲州の山です。登山口の徳和へは中央本線塩山駅よりバスでアプローチできます。6〜7時間ほどの日帰り登山です。頂上直下はちょっとした鎖場で面白い山です。ちょうど同じ時期に64年度荒嶋さんも登られていたとのこと、後日ご本人からお伺いしました。

山でお会いできていたら最高でした♪

 

7月22日、蝶ヶ岳、明神池(21日)です。

梅雨明け直後の好天を期待して上高地に入山し、横尾山荘前泊で会社時代の山仲間3人と蝶ヶ岳を目指しました。下山は安曇野側の三股です。急登と長い下りはスローペースで何とかカバーして、槍穂を眺めながら短い稜線歩きを楽しむことができました。

上高地勤務の環境省自然保護官の82年度松下氏とは休日であったため残念ながら会えずじまいでしたが、初めて訪れた明神池は、周りに佇む人の存在を消してしまうほどの静寂に包まれていました。

 

 

 

 

 

伊吹山(74年度 大塚)

先日、藤岡会長からこのブログにアップした写真が消える不具合が解消された旨連絡があり、新たに山行の写真をアップするよう提言がありました。こちらは初めて登った伊吹山です。パッとした写真がなくて申し訳ありませんが、ブログの検証を兼ねて何枚か投稿します。

 

記念総会前日の早朝、自宅の川崎を出発し、名古屋駅で新幹線を乗り継ぎ米原駅で下車。不用な荷物をコインロッカーに預け、予約済みの登山バスに乗り込み登山口に向かいました。

5月も末になり、真夏の暑さを覚悟していましたが、時折日差しを遮る雲と穏やかな風に助けられ、それほどバテルことなく頂上を往復することができました。

 

山は土曜日だったこともあり、世代を限らない多くの登山者で賑わっていました。思っていた以上に素晴らしい眺望で、琵琶湖越しに現役時代お世話になった懐かしの比良山系を望むことがてきました。中腹のお花畑もテレビで見聞きしていたとおり高山の如く広がっていて見事でした。びっくりしたのが頂上にイタリアンの定食を出すお店があったこと!

 

帰りは、路線バスで近江長岡駅米原駅で「ひかり」に乗り換え上洛、夜は河原町で杯を交わす、ちょっと贅沢な山旅ではありました。

 

P.S.

会長より、DCACホームページ「ホーム」に「あくびのおと再会のお知らせ」のメッセージが出ています。合わせてホームページの「会則及び会費」にその「記入手順書」がアップされています。ブログへの書き込みはログインが必要ですが、比較的楽に文章、写真をアップすることができます。

「あくびのおと」を以前のようにどうぞご利用ください。

 

 

萱野先輩懇親会 (69年度 河村)

掲示板より転載
本当に何年ぶりだろうか?
藤井さんの音頭でホテルヒューイットに、同好会の草莽期、DCACが産声を上げた1960年前後の大先輩方が実に15名も参集した。
例によって話題は豊富、足どりは覚束なくても喋りだしたら止まらぬ強者揃いで、賑やかな事この上なしでした。12時から始まって2時半のお開きまでアットというまでしたが、途中体調を崩されて欠席予定だった二井さんも合流されて一層の盛り上がりでした。
萱野さんは流石に米寿を迎えて車椅子の補助が必要でしたが、お元気そうな様子で何より。
たまたま、ホテルのメイドさんウクライナ出身のお嬢様で、カンパを募ることになり、後日東京の大使館かユニセフなどに義援金として寄付することになりました。
最後に、今春の「総会」での再会を約して解散の運びとなりました。
参考までに、参加者は以下の通り。
55‘三松、57‘萱野、58’中田、58’山本(牧野)、59’本多、60’伊丹、的場、二井、61’上野、船越、渡辺、63’藤井、64’児玉、69’河村、70’下山(計15名)



  •  

     

     

     

     

     

     


    69年度 河村
 
  • 2023/02/02 (Thu) 23:09:09